最近の記事

2008年02月29日

dolipoでネット環境高速化

dolipoってヤツで3倍ネットが速くなるらしい
ピクチャ 13.jpg

アイコンもなかなか素敵です


Macのネット生活が3倍改善する「dolipo」リリース-[mi]みたいもん!
私は、実はベータテストに参加していて、既に1週間以上、いろいろと試してきたのですが、もうdolipoなしでは生きていけない体になってしまいました!

以下dolipo作成者さんのエントリ、設定の仕方など書いてあります
dolipoで更に加速するインターネット : polipo proxy用GUIアプリを作りました。-Drift Diary12
あくまでもキャッシュなので、ネットワーク自体の転送速度は変わりませんが、mixiやflickrなど二ページ目以降のページ遷移などで、高速化が体感できると思います。

なるほど、とにかく速くなるんだろうと思います
さらに設定の仕方が書いてあります。

そして
なんか見たことありますね、
僕のブログとデザインテンプレートが同じですDrift Diary12
これはどうしたものかと、dolipo作った氏のブログとデザインいっしょなのは、なんか申し訳ない気もしますが(何故か)とりあえずこのままで行きます
デザイン変えたほうがいいかなと一瞬頭をよぎりましたが
とりあえずこのままでいきましょう。わりと気に入ってるし。

でもこのドリフトキング氏のDrift Diary12のURLを見るとなんかオリジナルっぽいんだけどなんでだろ?
何故にシーサーブログじゃないっぽいのにいっしょなんでしょうか
いやシーサーなのかな?
謎ですよ、僕にはわからないナニカがあるんでしょう。

dolipoありがとうございます

今回わからなくて調べた用語:GUI プロキシ キャッシュ




>>>今日の晩ご飯
ラベル:Mac
posted by ドローン at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

フィーチャリング父親絵本-ちらかしぼうや

ピクチャ 7.pngまたループ絵本
そしてまた父親フィーチュアア


このシリーズ他のも読んでみたいんだけど、どうやら先に紹介した「ねんね」とこの「ちらかしぼうや」の二冊しかないみたいです
さらに二冊セットで売ってます

絵もなかなかいいんですね、作家のジャン・オームロッドさん、
なんで二冊しかないんでしょうか
このフィーチャリング父親ループ絵本もっと読みたいです


>>>今日の晩ご飯
ラベル:絵本
posted by ドローン at 00:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

skypeに秘書がいる

デキる俺
ピクチャ 6.jpg
試してみます
デキるかなあ


>>>今日の晩ご飯
ラベル:skype
posted by ドローン at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ライフハック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

スマートプレイリストの存在意義

iTunesを使っている方々スマートプレイリストを活用しているでしょうか
僕は今日までiTunesを開くたび、スマートプレイリストというのが視界の片隅に入ってはいても完全にスルーしてました

例えば普段僕は、レート☆☆☆以上のものを集めたいとき一つ一つ選択してプレイリストに放り込んでいくという面倒なことをしていたんですが、
そんな面倒なことを解決してくれるのがこのスマートプレイリストだったんですね、ハハハ

以下のエントリにて
隠れた曲を探し出す iTunes のスマートプレイリスト-Lifehacking.jp

これは便利でしたなんでいままで気付かなかったのか
クチャ 6.png
こんな感じでかなり詳細すぎるくらいの設定ができます
ヤバイなあ、どんどん色々試さないとあきらかに損してる気がする
>>>今日の晩ご飯
ラベル:itunes ipod
posted by ドローン at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ipod | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

フィーチャリング父親絵本-ねんね

今日読んだ絵本、読み聴かせた絵本
ねんね (おやおやあかちゃん)
ループ絵本です
父親がフィーチャーされてると父親としてうれしい
posted by ドローン at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

Safari 3.1 の脅威的かつ不可思議な速さ

僕は普段家ではSafariとFirefoxを併用しています
でなんとなく、Firefoxが重たく感じてるんですが

そもそもFirefoxを使い始めたのはここ最近で
Foxmarksというブックマークを同期させるためのアドオン
あったんで使ってみるかと重い腰をあげたんですよ、
結構便利に使ってたんですけど、やっぱいかんせん重い気が。

そこへこのホッテントリ
「Safari 3.1」は超高速?-ネタフル
記事によれば、現行Safariの平均2.5倍も速かったということです。

からリンクのこのエントリ
Safari 3.1 はメチャ速いらしい-maclalala
「もう他になんと言っていいかわからない。こいつはめちゃ速い! 私は現在、Webkit build r30090 を通常のLeopard Safari 3.04と比較してテストしているが、まだ最適化されてないはずのWebKitのビルド版は現行Safariの回りを円を描いて走り回れるくらい速い。まったく比較にならない。」

ほとんどナニ言ってるのか僕には理解できませんが
とにかく速いというのは伝わりました
なんせSafariの回りを円を描いて走り回れるくらい速いんですから
サファリ.jpg




posted by ドローン at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

中学生ブログ事情

ショッピングモール行きのバスの中
中学生の女の子ふたりが自分たちのブログの話をしている。

少女α「日記にコメント来るってすごいよね」
少女β「ねえ、常連さん欲しいよね」


中学生もブログアクセス率を気にしている
ふたりでブログの技術的な話を楽しそうにしている
模索しながら
如何に訪問者を増やすか

少女α「写真をさあ転載できないんだけど」
少女β「テンサイ?天才?」
少女α「うん、転載」
少女β「テンサイじゃなくて転送でしょ?」
少女α「いや転載転載」
俺(うん転載ね)
少女β「ンフフ、なにテンサイって、転送だよ〜」
少女α「だから〜転載だって〜」
少女β「アハハ、おかしい〜なにテンサイって〜」
俺(・・・)


少女α「うちら中学生だし時間ないじゃん」
少女β「だよね〜」
俺(時間がないorz)
少女α「あっ!見てあの山!」
少女β「どれ?」
少女α「うち山好きなんだけど、山カッコいい〜!」
俺(!?)
少女β「ああいうところで暮らしたいよね」
少女α「うん、空気キモチーし!」
少女α「あっ着いたよ」
少女β「ここめちゃくちゃ楽しいから!楽しもう!」

俺「さて・・と」

posted by ドローン at 01:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

2008年02月14日

ブログ文字大問題

デザイン(構造も)がかっこいいブログ-webdog
このブログにしても、最近になって文字の級数を上げてます。
アホなデザイナーでやたら小さい文字でチマチマ詰め込むの好きな奴いるからね。読んでほしくないんかっつーの。

やっぱり大きくて読みやすいのがいいですね
ホント小さいと読むの疲れるし
小さいにもほどがあるモノもありますよ

ここ文字が大か小しか選べないんですけど(今小)
中はないんですかね

文字の級数が小さいと必ず大きくして読むので


大きくして読む?

コマンドキー++キー!
コマンドプラスプラスキーですよ
Winならコントロールプラスプラスですね
こんな単純なこともわからなかったのかと、、、
ブログによりまたひとつ進化しました(いわずもがな大)

ラベル:ブログ
posted by ドローン at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンクとトラックバックを巡る旅(ホッテントリっていい響き)

本日お昼休み中

Firefox立ち上げる

googleニュース閲覧

googleリーダーでブログチェック

してたらこんなエントリ
読者という神は自らを助くbloggerを助く - blogを続ける3つのコツ
from 404 Blog Not Found dankogai

アルファブロガーがなぜアルファかといえば、他のbloggerにとって利用しやすいからです。(中略)
彼らは利用される事に非常に寛大で、寛大なブロガーほど人気者になる傾向ははっきりと見てとれます。

この利用するされる問題はブログ始めたばかりの僕には感覚がわからないんですが、
利用されることに非常に寛大ってところの寛大さが特にわからない
過度な引用とかそういうことに関してなのかな?、ん〜ワカラン
ブログの記事に関して利用されるのを嫌がる人がいるということなんだろうけど

その点僕としては利用するならどんどん利用してほしいですね
大いに寛大ですよ!
利用するモノなにもないかもしれないけど
大いに寛大ですよ!
ココに利用価値アリってことは必要とされてるわけですから

そうなると利用されることに寛大である当ブログは人気者になる傾向があるということですね

でリンク辿って
BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ)
ブログをはじめて3か月以内で半分以上の人がブログをやめるという記事を読んだことがある。

これは多分ギター弾き始めた人がFコードが押さえられなくてそこで挫折するって程度のことだと思うな!そうだと信じたい・・・
そこらへんにブレイクスルー(使い方あってるかな?)があると思います
そもそもブログ始めて一週間も経ってないのにわからないけど
ホッテントリ







posted by ドローン at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月12日

Macでスクリーンショットを撮る方法

みんなフツーに使ってますよねスクリーンショット
rikima blog
1.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「3」キー    
  画面全体

2.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー
  ドラッグで選択した部分

3.「コマンド」キー + 「Shift」キー + 「4」キー + 「Space」キー
  カメラアイコンが表示される。カメラアイコンで選択した一つのウインドウ


そもそもスクリーンショット?キャプチャ?って言うの?
僕の中でその言葉が意味すること自体があやふやだったんだけど

カシーって感じで撮れました
デスクトップ.jpg

またひとつ成長したなあ
posted by ドローン at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

アホ文章でも書いていきますよ

fladdict.net blog:知的生産性のツールとしてのブログより
「自分がお金に変換できない情報やアイデアは、溜め込むよりも無料放出することで(無形の)大きな利益を得られる」

まず僕にそのような技術的情報やアイデアがあるのかと疑問だが、
大きな無形の利益を期待しつつ

デビューしたての1年半前のアホ文章と最近のエントリを比較すると一目両全だったりする。

このアホ文章というのがどの程度のアホ文章なのか今は見ることができないので想像するしかないけど、読みたかったなあ
アホ文章でも書いていかないとね

My Life Between Silicon Valley and Japan:Blog論2005年バージョン(2)より
もう公知のことだから自分が語るまでもなかろうという自制が働く

これですよね、これに加え人からの指摘や評価を気にする自意識が邪魔をすることで、何も書けなくなるという
さらに完璧に完成された文章(自分で納得のいくというレベルでの)を世に出したいという完璧主義から脱却しないことには書き続けるのは難しいですね

大前提として素人なんですから
ただそこに甘えないようにしたいです
posted by ドローン at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ブロガー誕生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

右も左もわからない

トラックバックのことすらちょっと前までわからなかった
posted by ドローン at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ブロガー誕生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログ歴2年半

あっという間ですね、僕が他人のウェブログを読むようになって
2年半ですよ
そしてまさかウェブログし始めることになるとは、、、

特定のブログを定期的に、というかほぼ毎日チェックするようになったのはあるブログがきっかけだったというのは鮮明に覚えているわけですが
なぜそのブログを知ったか、どのようにしてたどり着いたのかがいまいち思い出せないんです。



パソコン歴 3年半(所有歴)
ネット歴  3年半(自宅ネットインフラ整備から)
ブログ歴  2年半(閲覧歴)



ブログという言葉こそ知っていたけれど、全然興味がないというか偏見というか軽視してたんですよ。
そのせいか自宅にネット環境が整ってから真にブログに出会うまで一年かかったんですね

今現在、ネットを習慣的に使う人のなかで、特定ブログを定期的にチェックする人ってどのくらいの割合でいるのでしょうか
ブログ見てない利用しない人が損をしているなど思ってませんが
僕はブログはメディアとしてもツールとしても活用するべきだと今は強く思います(完全に梅田望夫的オプティミズムに影響されてます)

始めないことには何も始まらないと
そして続けることで変化が起こると




posted by ドローン at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ブロガー誕生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

ブロガー誕生

ウェブ進化を体感すべく、ウェブ進化と共に進化し深化すべく

半年前に刊行から約一年半遅れで梅田望夫氏のウェブ進化論を読み
20代最後の夜までにブログを始めようと決意したけど
ものぐさな性分と模索中のため
ついに30歳になって一ヶ月が経とうとする本日、やっと重い腰を上げ

ここに遅れて新ブロガー誕生です



posted by ドローン at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ブロガー誕生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。